リトミック[児童科]
リトミックは、スイスの作曲家であり教育家であった、エミール・ジャック=ダルクローズが創案した音楽教育法です。ダルクローズは音楽大学の学生が楽典やソルフェージュを頭で理解するのではなく、感覚的にも磨ける方法はないだろうか、ピアノ等の演奏をもっと音楽的に表現する力をどうしたらつけることができるだろうか・・・そういうところからリトミックを開発しました。
[児童科]では1年生から6年生まで一緒のクラスでレッスンします。同じ課題でも、1年生と6年生ではできることが違いますので、それぞれ年齢に合った対応をしています。幼児科と同じように全身を使って音楽を体験しますが、それを音楽の専門用語として整理をしていきます。また、楽曲の分析をしたり、和音の種類など、楽譜と結びつけていきます。
講座日程 | 【 年間10回 】 ※1月と8月はお休みです |
---|---|
講座費用 | 児童科( 120分程度) |
そ の 他 | ※ リトミック[児童科]は体験レッスンの対象外です。 年に一度のコンサートで日頃のレッスンを発表します。 |

国立音楽大学教育音楽科Ⅱ類(リトミック)卒。 卒業後、宮良愛子先生、平島美保先生、酒井徹先生、吉田裕昭先生に師事。 ダルクローズ・ジャパン・リトミックスクール卒業。ロンジー音楽学校、カーネギーメロン大学リトミック研究センターにて学ぶ。同センターでサーティフィケイト免許取得。日本ジャック=ダルクローズ協会会員。
Music Studio 藍 のホームページはこちら...>>

リトミックは、スイスの作曲家であり教育家であった、エミール・ジャック=ダルクローズが創案した音楽教育法です。ダルクローズは音楽大学の学生が楽典やソルフェージュを頭で理解するのではなく、感覚的にも磨ける方法はないだろうか、ピアノ等の演奏をもっと音楽的に表現する力をどうしたらつけることができるだろうか・・・そういうところからリトミックを開発しました。日本では身体全体を使うということで幼児の情操教育には大変適した教育法として、注目されています。スイスでは70歳以上の方のリトミックのクラスがあるそうです。心と体と頭をフル回転するリトミックをされているこのクラスの方達の健康状態を医学や科学の立場で研究をしたところ、あらゆる値が同じ年代の標準値を大きく上回る若さを示す数値だったそうです。
皆さんと一緒にリトミックの可能性を見つけていきたいと思います。